『脂質と有酸素運動』のところでも出てきた『飽和脂肪酸』と『不飽和脂肪酸』。
今回はこの不飽和脂肪酸のうちの『オメガ6』に注目したいと思います。
omega

必須脂肪酸とは?

食事などを通して外から補わなければならない脂質が『必須脂肪酸』と呼ばれ、摂取しなければいけない脂質です。

この『必須脂肪酸』には「オメガ3必須脂肪酸」と「オメガ6必須脂肪酸」があり、なぜそれを摂取しなくてはいけないのかと言うと、それぞれが逆の作用(拮抗作用)を起こすため、摂取バランスが非常に重要です。
オメガ3必須脂肪酸・・・アレルギー抑制、炎症抑制、血栓抑制、血管拡張などに作用
オメガ6必須脂肪酸・・・アレルギー促進、炎症促進、血栓促進、血液を固めるなどに作用

必須脂肪酸が不足したり、理想の摂取バランスが崩れると体の機能は大きく狂ってしまいます。
「オメガ3必須脂肪酸 : オメガ6必須脂肪酸」の摂取比率は「1 : 4」が良いといわれています。

そのため、厚生労働省が定めた「日本人の食事摂取基準」でも、サラダ油やコーン油、マヨネーズ、べにばな油に代表される「オメガ6必須脂肪酸」の過剰摂取が指摘されています。
これはここ数年で日本人の食生活が欧米化されたことによるものとの見解も出ています。
その一方で、もっとも不足している栄養素が『オメガ3必須脂肪酸』なのです。
abura

なぜ『オメガ3必須脂肪酸』なのか?

先程も述べましたが、『オメガ6必須脂肪酸』にはアレルギー促進や炎症促進、血栓促進などの作用があります。
『オメガ6必須脂肪酸』が多い食生活が、アトピーや花粉症などのアレルギー症状の悪化や不調の原因のひとつになっていることは間違いありません。
反対に『オメガ3必須脂肪酸』は、アレルギー抑制、炎症抑制、血栓抑制と、逆の働きをしますので、『オメガ3必須脂肪酸』を摂取ことが大切になってきます。
脂質を摂取するバランスの見直しだけで、アレルギー症状が緩和したという話もあります。

何から摂取できる?

『オメガ3必須脂肪酸』は、さばやいわしなどの青魚のをはじめ、えごま油(しそ油)、亜麻仁油(アマニ油)、グリーンナッツインカインチオイル、くるみ、ココナッツ、緑黄色野菜、豆類などの食品から摂取できます。
今、海外セレブの注目食品、チアシードにも含まれています。
ポリフェノールも豊富で美容効果も高いですね。
この『オメガ3必須脂肪酸』には、先程述べたアレルギーの抑制効果のほかにも、動脈硬化、中性脂肪を下げる、コレステロール値を下げる、メタボリックシンドロームの予防、高脂血症予防・高血圧・心臓疾患を予防するなどがあります。
c46b0a31829d18c3cc65a6a8f1d04b8e-e1448620368122

結論は、脂質(油)を摂るということ

ここまでの話の流れでは、『オメガ3必須脂肪酸』はとってもカラダにいいことばかりに聞こえて、『オメガ6必須脂肪酸』がダメと言っているように聞こえるかと思いますが、両者はともに協力して「脂質の役割」を担うほか、様々なカラダの構成を考えると無くてはならない「必須脂肪酸」です。

例えば、血栓ができそうな時は血液の流れを良くする『オメガ3必須脂肪酸』の働きが大事になり、逆にケガなど出血した時は血液を固めようとする『オメガ6必須脂肪酸』の働きが必要となってくるのです。
なので、大切なのは摂取バランスで、どちらがいい、悪いという話ではありません。
このバランスに気を付けて、摂取していきましょう。