たんぱく質が重要なことはわかってる。
けどいつ摂るのが正解なの??そんな疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。
今回はたんぱく質の摂取タイミングについてお話しします。
摂取タイミングのおすすめは・・・ズバリ!!”朝”です。
朝食でたんぱく質を多く摂取している人は、均等に摂取している人に比べ筋力・筋量ともに増加傾向にあることが実験結果で証明されています。*早稲田大学理工学術科・長崎大学医歯薬学総合研究科
また、体内には体内時計があり、脳にある主時計は朝の光で、肝臓や腎臓などの抹消時計は朝食で24時間にリセットされると言われています。*早稲田大学理工学術科・長崎大学医歯薬学総合研究科
とは言え、まずは3食の食事でバランス良くしっかり摂ること。そこから始めましょう。
たんぱく質の1日の摂取量は体重のg分と言われています(体重60kgの方は60g)。
60kgの方であれば1食あたり20g分のたんぱく質の摂取を心がけましょう。
たんぱく質量
鶏胸肉(100g) 約21g
卵(Mサイズ1個) 約6.1g
納豆(1パック) 約8.3g
ノンオイルツナ缶(75g) 約12g
焼き鮭(1切れ) 約17.9g
ブロッコリー(100g) 約4.3g
食事例


そんな時間ない・・・。
そんな方はプロテインドリンクも上手く活用しながら良いタイミングで良い物を摂取することを心がけていきましょう。