みなさん、こんにちは☀️
新丸子・武蔵小杉にあるパーソナルトレーニングジムSP-Bodyです🏋️

夏の暑い時期、薄着になることが増えますが
そんな時に気になるのは『二の腕』ではありませんか?
手を振る時にブルンブルン揺れることから『振り袖』とも呼ばれています。

二の腕には主に二つの筋肉があり、上部の筋肉(力こぶ)の二頭筋と下部の筋肉(振り袖)の三頭筋です。
二頭筋(力こぶ)は腕の曲げ伸ばしで使われる筋肉のため、日常でも使う機会が多い筋肉です。
対象的に三頭筋(振り袖)は肘を伸ばした状態で力を入れるときに使われる筋肉です。
そのため、日常で使われる機会は少なく、脂肪へと変わっていきます。
筋肉を使う機会が少ないと筋肉量が減り、皮下脂肪がつきやすくなります。
そうするとリンパの流れにも影響がでて、老廃物が溜まってしまい、そのまま放置されるとセルライトという大きな脂肪の塊になります。
セルライトはどんどん固くなってしまうので簡単に落とせなくなってしまいます。
よって、二の腕にはより脂肪が溜まりやすく、二の腕は痩せにくくなります。
また、日常でよく使われる二頭筋ばかりが鍛えられ、二の腕が太くみえることにつながる可能性があります。
二つの筋肉をバランスよく鍛えることが重要です。
そして、脂肪がつかないように運動をして筋肉を動かしてあげましょう。

二の腕に効果的なトレーニングは「腕立て伏せ」です。
え?腕立て伏せ?逆に太くなりそう…
そう思ったあなた!安心してください!バランスが大切なんです!
日常的に使いにくい三頭筋を積極的に鍛えることで二頭筋と三頭筋をバランスよく鍛えていきましょう!

これで今年の夏は二の腕を引き締めて、振り袖を気にせず手を振り返していきましょう🖐️”

▼入会のお問い合わせはこちら▼